2014年09月14日
月見酒

昨日は組合の総会があり
めったに行けない花樹海へ。。。。。
料理は金額に応じてピンキリだろうが
眺めだけは平等に楽しめる
満月から少しずつ欠けてきていたが
全面ガラス貼りの窓から見える夜景は格別だった
満月だったら俳句の一つも読まなければならなかっただろう
2014年01月08日
五人娘。。。呑んだぞぉ

二日前に言ってた
千葉の蔵元・寺田本家の「五人娘」を飲んだ
(沼津の源さん、ごめんね)
本を読んで予備知識があったためか
従来飲んでいた醸造アルコール等の添加物が入ってないため
甘さは感じず、まるで水のようだが
気持ちのいい酔いを感じる

720mlしかないので当然これだけでは足りず。。。。。。。

その後、凱陣のぬる燗を。。。。。。(ちょっとリッチ?)
千葉と香川の競宴?
Hさん、ごちそう様
2013年12月28日
今年最後の忘年会。。。多分?

今年はできるだけ忘年会は少なく。。。。(毎年思ってるかも

結果的には。。。。??
今年最後(?)の忘年会はヘルシーに

豆腐シュウマイ
そして最後の締めは

もちむぎうど~ん
2012年12月29日
今年最後の忘年会

今年は三度の忘年会で身体の為にはちょうどいい?
と、思っていたが。。。。
最後にご招待を受けた
歯ART美術館を運営している和田精密歯研香川工場?の
忘年会だ
しかも真ん中テーブル(主賓席)会長の隣席


流石に、これから海外に打って出よううとする会社だけに
若い熱気が溢れていた
よく考えたら「親父」も会長や歯ART美術館の館長らに次ぐ
お年頃だった

2012年12月24日
アダルティーな夜

今年はほとんど二次会に行かなかったが
少し飲み足りなかってBarへ

「任せるから俺のイメージで作ってくれ」
とバーテンのお兄さんに注文すると
モヒートはどうでしょうか?ミントをベースにしていますが
横文字を並べられたらメッキが剥げる
最後は
「わからんからそれでええ」


フランスパンを千切りながらカクテルを飲む
ロマンスグレーに成りきった(つもり)親父のアダルトナイトであった

後で聞くとモヒートは
文豪ヘミングウェイが好んで飲んだカクテルとの事

小説はよう書かんけど釣りにでも行くか

2012年12月14日
忘年会2回目

新年まで半月余りとなったが。。。。。
今年は今までに2回しか忘年会に参加していない
いつもの年なら二桁の忘年会をこなしていたが
今年は寒い
と言うわけでもないが。。。。。。出ぶしょうになっているのは確かだ

みんなで飲み屋さんに集まってワイワイ飲る時代でもなくなったかな?

2012年05月25日
久しぶりの居酒屋は・・・

久しぶりに行った店は丸亀町再開発の波は居酒屋にまで波及しているのか?
と、驚くような浦島太郎?親父だった
町屋ダイニング
さすがに京の町屋をイメージしている

料理もアボガドサラダ

パイ包み料理

サワラのたたき

後は食い気に走って写すのを忘れたが
ほんとにお上りさん気分を満喫した

2012年04月18日
今年2回目のあまん処
夕べはお客さんと「ご一緒に・・・・」と早くから予約していた貝柱三昧料理の
庵治最北端「あまん処」へ
ただ、このお客様は非常に忙しい人で。。。。。。
ドタキャンと相成った
そこで
飲み仲間に声をかけるとすぐにOK(笑)
もう「たち貝」漁も大詰めなので・・・・
最後の最後に美味いものが食べられた

2012年02月18日
しし肉

ちょっとビジュアル的な写真ではないが…
庵治で捕れたイノシシの肉だ
夕べはこれを知り合いの居酒屋へ持ち込んで
牡丹鍋で宴会となった
流石にプロの調理師
めちゃんこ美味いぞ
鍋の写真を撮るのも忘れて舌鼓をうった
そう言えば香川県民は鍋料理が好きって新聞に出てたなぁ
2012年01月27日
最高のグルメ

昼間入ったアルコールの力で明るいうちから二次会へ…(^_^;)
空いてる店も限られて連れの知り合いの喫茶店(間違ってもカフェではない)
そこには先客が居て…わき目もふらずストーブの上で作業中

やがて「お裾分け」で出されたのが
伊吹産のイリコの焼き魚 (^。^;)
香ばしい匂いを漂わせ
う〜ん、これぞ最高の酒の肴だ
2011年12月23日
今年最後(たぶん)の忘年会

たぶん今年の最後になると思う(笑)忘年会は
ちょっとリッチな場所だった
先付けの牡蛎はプリプリで…
刺身や…

蕪の何たら?やエトセトラ

この後は食い気に走り写真を撮らずじまい
この中に全部書いてるけど…(開いて写せ(-.-;))

ちょっとお洒落に白ワインで頂きました(ごっつぉさん) (笑)
2011年12月18日
鍋三種…(^。^;)

夕べの忘年会は「親方ドットコム協同組合」
寒い日にグッドタイミングで鍋料理
ツクネ鍋にモツ鍋、そして画面外に豚しゃぶ
それぞれ3〜4人前ずつだが
少しの味見はできる(^。^;)
夕べの寒さには…こんなのもいいかな? (笑)
2011年12月16日
夕べはこんなとこで…

木太町にある「ジフリ」というカラオケハウス
エルダーキャッツの忘年会だ
まぁ…老若男女、どんな年齢の人とも忘年会ができるのも
一つの長所(笑)
ただ、みんな歌が好きやね (^_^;)
2011年12月13日
2011年12月03日
2011年11月26日
忘年会シーズンの始まり

今晩はあしたさぬきB型連盟サークルの忘年会だ
参加者は時間の制約があるので
良く飲み、良く喋り・・・を心がけて(笑)
そして今年はこれを皮切りに5回の忘年会が決まっている
今年はあまり「夜の町」へ出ていないので
〆の12月もこんなものだろう
数年前までの「2日に1回」の忘年会は
今から考えると異常だったな?
と、思うこの頃だ

2011年10月27日
黒丸も飲んでたんや

先日の飲み会で鍛高譚を一本空けたのは覚えているが…
携帯画面に黒丸の写真が残っていた
途切れ途切れの記憶を辿ると…(ρ°∩°)
これも飲んだような気がする (汗)
ところで、強烈なキャラを纏っていた伝説のブロガー
あの「黒丸」は今頃何をしているのだろう…(ワザトラマンやの)(^w^)
2011年10月23日
夕べは譚高譚を・・・・
数ヶ月前から回数が減っていた飲み会だが・・・
先週は木・土と続いた
そして、夕べは鍛高譚のうんちくを語りながら・・(笑)
いいちこは「君に恋してる」のCMソングでイメージアップに成功したが
鍛高譚は最初からストーリーがある(前にも書いたかな?)
汚れた湖を蘇らせる為に鍛高(鰈)の王様(譚)が上流に生えている
緑の葉っぱ(紫蘇)を取りに行くという冒険ストーリーだ
これはアルコール度数が20度と低いのでロックで飲ると美味い
11月26日のあしたさぬきB型連盟忘年会にも「鍛高譚」があればいいなぁ(笑)
2011年10月21日
夕べは掛け持ちの…

夕べは二つのパーティーが重なり、
先に出席の返事をしている方を優先する事に…
しかし、時間が少しずれる事もあり
結果的に両方出席する事になった (⌒〜⌒;
最初のは
香川県中小企業団体中央会の創立55周年記念パーティー
浜田香川県知事を始めたくさんの偉いさんが来ていた
ビールを4〜5杯飲んで

次のエルダーキャッツ東京公演打ち上げ会場へ(^。^;)
こっちはくだけた…と言うか、芸達者が揃っている

でも…なぜ、カッパの縫いぐるみなのか?
訳がわからん…(汗)
2011年10月15日
初呑み

東京公演 最後の夜(と言っても二泊しかしてないが…)
名残を惜しむかのように皆が一つの部屋に集まって
「部屋呑み」だ (^。^;)
すると、今回の演劇大会を実現させた
鯨エマさんが栗焼酎を持って遊びに来てくれた

この人は女優・劇作家・演出家で「かんじゅく座」を主宰している
東京まで行って「部屋呑み」なんて…と、言うなかれ
栗焼酎も美味かったし、これはこれで最高に盛り上がった