この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年11月28日

オリーブの実が…


今年 初めて実がついたオリーブを植えていた空き家



その空き家を交渉・説得の上、借家として再活用できた


しかし、オリーブの木の回りは雑草でわや(笑)になっている

庭の管理も兼ねている借り主さんが
とうとう音をあげてオリーブの木を切ってもいいか聞いて欲しいとの事





家主さんは「致し方ない」との感触だが…


せっかく実が成り始めたのに勿体ない



誰か、木を掘りに行って穴を埋めてオリーブを持って帰る人いないかな?

  

Posted by まだ親父  at 08:11Comments(0)庵治の事

2011年11月27日

B型連盟忘年オフ会無事終了




昨日の忘年オフ会は塩江町セカンドステージで16+3名
お互いに毒を吐き散らし満足感?溢れる飲み会だった





ステージ上では熟女が歌い踊り…(笑)







中にはB型の毒に当たりこんな奥ゆかしい人も…










昨年、寒川で今年は塩江
そして、来年は庵治と…

地域活性化のトライアングルとして何かが始まればいいな…(⌒〜⌒)





参加者の皆さん、お疲れさまでした

そして、ゆかごん お世話になりました m(_ _)m
  

Posted by まだ親父  at 08:46Comments(5)B型の事

2011年11月26日

忘年会シーズンの始まり


今晩はあしたさぬきB型連盟サークルの忘年会だ

参加者は時間の制約があるので
良く飲み、良く喋り・・・を心がけて(笑)






そして今年はこれを皮切りに5回の忘年会が決まっている






今年はあまり「夜の町」へ出ていないので
〆の12月もこんなものだろう







数年前までの「2日に1回」の忘年会は
今から考えると異常だったな?

と、思うこの頃だガーン  

Posted by まだ親父  at 09:07Comments(4)飲み会

2011年11月25日

三國志


過去、何度か挑戦しては途中で投げ出したり諦めたり
(漫画では完読したかな?)
長編歴史小説(?)三國志は
劉備が孔明を迎えに行く「三顧の礼」
曹操が絶対的な大軍で攻めたのに周瑜の水軍に負け
軍船の燃える火で長江の川岸が赤く染まったと言われた
「赤壁」の戦いと読み進み

群雄割拠から三國になりつつある11巻まで読破した



最初の頃は地名や人名が読めなくて(時々、ルビがふってあるけど…)
何度か挫折しそうになったが



今は読み進むのが楽しくなって来た






もう少しすると「四面楚歌」の元になった戦いも出てくるのかな?
(いやいや、あれは時代が違う?) (笑)


  

Posted by まだ親父  at 09:25Comments(0)ひとり言

2011年11月24日

庵治のトマト


庵治で本格的にハウス栽培をしているトマトを買った




トマトの旬ではないがハウスで完熟栽培なので
小粒ではあるがトマト本来の甘味とほどよい酸味があり美味い










また買って食べたくなった
  

Posted by まだ親父  at 08:29Comments(0)庵治の事

2011年11月23日

おてらのもみじ


子供の頃、「お寺の紅葉」と言いながら尖った葉っぱを数えたものだ



それぐらいお寺には紅葉が植えてあったし
葉っぱの尖りが7つだった




でも、何万枚に一枚「おてらのもみ…」なんかを見つけると
宝を探し出したように興奮したものだ
(四葉のクローバ紅葉版かな?)






この紅葉は屋島寺の東大門入口にあって先週土曜日に撮った紅葉



今日辺りはもっと鮮やかになっているか、もしくは散ってるかも?オドロキ  

Posted by まだ親父  at 09:08Comments(0)

2011年11月22日

屋島の猫は芸達者


先週の土曜日
「ちょいの間」ガイドをしてテンションが上がっているガイドの前に
さっそうと現れたのは屋島に住み着いてるミ〜ちゃんと呼ばれる猫



先ほど三人連れの一人が家の裏にいたミ〜ちゃんを見つけて可愛いがってたが

みんなで写真を撮るので自分だけこちらに来ると…





流石に本能で猫好きの後を追って来た

しかも、柵の上にひょいと飛び乗って芸を見せるではないか?





「え〜〜」

全員、喜ぶやらびっくりするやらで拍手喝采






柵の上で胸をそらすミ〜ちゃんと主役を奪われたガイドの確執はいかに…ガーン
  

Posted by まだ親父  at 08:16Comments(0)ボランティアガイド

2011年11月21日

源平衣装の観光大使


外は雨と風で下界が見えない中…



霊巖茶屋では時代絵巻に彩られた














琵琶奏者による「那須与一宗高」等が披露され
観光客らが時を越えた文化を楽しんだ
  

Posted by まだ親父  at 08:37Comments(0)源平の里

2011年11月20日

ちょいの間ガイド



昨日はコンベンションビューローからのガイド予約があり
雨の中を屋島へ…


山上は雨と霧で10メートル先が見えないような悪天候







それでも観光シーズン、東京や京都からの不運な人たちが…(笑)



女性三人連れは東京からだが、予約時間が迫っているので

せめて「血の池」だけでも…ガイドしてあげよう

と、ちょいの間ガイドをしてあげた


「わざわざ遠くから来てこの天気・・・・日頃の行いかな?
等と毒づいていたのが悪いのか?

この日の締めくくりはとんでもないアクシデントが発生

年内はボランティアガイドに行けそうもなくなった(泣)
  

Posted by まだ親父  at 10:30Comments(0)ボランティアガイド

2011年11月19日

日頃の行いを反省するのは…?


昨日はガイド予約が入っていて

午前中は雨(天気)が持つかな?



との期待は見事に外れ

しかも予定より30分も早く着いた
とOさんから連絡があり
慌てて屋島へ…




ガイド仲間のAさんが一人で40人ものガイドをしており
早速、半数を引き受ける事に

「はい、足の長い人だけこっちに来て(笑)」



ガイドしながらいろいろ聞くと
「老人会の旅行やからみんな早く集まり過ぎて15分も早よ出たんや」
とか
「年寄りは足が弱る分、口が達者になりよる」
とか…


まるで雀の学校だ (^。^;)



「昼食は庵治温泉で美味しいもの食べるの?
そしたら、よ〜け歩いて腹減らしませうね(笑)」



一番みんながウンウンと頷いて聞いてくれたのが
男木島灯台の「喜びも悲しみも幾年月」の映画ロケの話だった










そして、夜に書きこんでいるとサンポートを散歩していた知人から
「海王丸」の停泊写メが届いた m(_ _)m
  

Posted by まだ親父  at 09:00Comments(2)ボランティアガイド

2011年11月18日

緊急のお願い


先ほど高松市の防災庵治支所からアナウンスがあった
雨で気温も下がる中、急を要すると思われるので記事を差し換えた


昨日17日 午後4時30分頃
牟礼町の落合さん(女性)67才が行方不明になっています

体格は中肉で服装は灰色長袖シャツ、黒色ズボン、水色サンダル

身長は155センチ、白髪混じりの頭髪です



お心当たりの方は高松北警察署までお知らせください m(_ _)m



記事として出すべきか
迷いましたが、人命第一です
早く無事に見つかって欲しいです
  

Posted by まだ親父  at 09:22Comments(0)

2011年11月17日

日曜日の一期一会


貸し切りバス2台でやって来た

その内の20人余りをボラガイドすることに




これだけの人数になるとなかなかまとまりがつかない
それを自分の方にまとめるためには面白・お可笑しく
いわゆる「きみまろ」的に毒舌ガイド(笑)だ

これが中高年の人たちには大ウケ

まるで動く漫談ライブだ






とうとう途中で出発時間が迫り、駆け足で駐車場へ引き返した(笑)






こちらは高松に来て10年以上になるロバートさん




屋島へ散歩に上がって来た…との事

ここには、それぞれの屋島がある
  

Posted by まだ親父  at 08:52Comments(0)ボランティアガイド

2011年11月16日

モザイク入れて…


今週は土・日続けてボランティアガイド

この人たちは
お父さんが小豆島の出身
お母さんは佐賀県

そして、娘さんは東京暮らし

で…


こちらへ婚約者を連れて帰った




ところが「源平・屋島の戦い」語り始めると
なかなか止まらない(自分で分かっているのだが…)


そして、「屋島のエーゲ海」をバックにブログデビュー?
と思ったら

婚約者から「モザイク入りますか?」と注文がついた(笑)







ところで、お母さんがワザワザ引き返してくれて
頂いた佐賀の「きんつば」
ボランティアガイド仲間で美味しく頂きました






ありがとうございましたm(_ _)m
  

Posted by まだ親父  at 08:35Comments(0)ボランティアガイド

2011年11月15日

土曜日の一期一会


大阪からのカップル

まだ結婚はしてないが…



この日は徳島で泊まるとの事

聞くのは躊躇われたが2部屋取ってるのか同じ部屋なのか?(笑)






そして、一心に絵を描いている人がいた







「絵を描きだして何年ですか?」
と聞くと


「70年描いてます」

と言うので冗談かと思って
「産まれてすぐに描いてるんですか?」

「今、85才ですよ」と叱られた (笑)

元気そうな人でとても80代に見えなかった
  

Posted by まだ親父  at 08:22Comments(0)ボランティアガイド

2011年11月14日

背中が極彩色の白衣


ガイド詰所前に居るとお遍路さんが二人通った



白衣の背中には鮮やかなお釈迦様がかかれている


岡山県からのお遍路さんで20数年前から着ているが…

ほとんど色褪せないとの事

普通は南無大師遍照金剛と書かれている白衣だが
どんな意味があるんだろう?




でもこの白衣でいい一期一会がてきたのも幸せな気分になる
  

Posted by まだ親父  at 08:59Comments(0)ボランティアガイド

2011年11月13日

四姉妹にはかなわんかも…?


研修旅行も終わった直後の週末ボランティアガイド
土曜日は昼からの半日しか行けなかったが三組の一期一会があった



さて、この組は…
女三人寄れば姦しいのに四姉妹とは…(笑)

うち、二人は連れ合いがいるのだが
その二人の男性はただニコニコしているだけだ



流石の毒舌ガイドもたじたじだ(汗)




ただ、非常にガイドがしやすいと言うか、聞き上手な人たちで
久しぶりに楽しくたくさん喋った (⌒〜⌒)


四姉妹さんへ
私は屋島の知識を受け売りで喋るのではなく
観光に来た皆さんが過ごす非日常の時間を
一緒に楽しんで「又、来たいな」と思って貰えるガイドを心がけていますニコニコ

チャンチャン (o^∀^o)
  

Posted by まだ親父  at 09:04Comments(0)ボランティアガイド

2011年11月12日

久しぶりの焼肉 (⌒〜⌒)


夕べは親方組合の役員会だった


何時もは組合の事務所でするが…





昨日は初めて焼肉屋で開かれた





これからずっとこんなのがいいが…
今回は議題が少なかったからかも…?




この店は鍛高譚のロックが飲めるからマル ニコニコ
  

Posted by まだ親父  at 17:40Comments(0)食べログ

2011年11月12日

アンタが大将?ナベアツかナベツネ?


「鶴の一声」とか「天の声」とか言われるのは権力者の象徴
また独裁者…と言えばつい先日 殺害されたカダフィ大佐を思い出す

ライバルを徹底的に排除し、何でも自分のやりたい事が通る
そこら辺りから(ルールに対して)麻痺するのだろう




そして、こんな身近なところにも独裁者がいたのか?
って感じ(笑)






球団内部の人事に横槍を入れられたのが告発の引き金になったらしいが
今までかなりな理不尽を我慢していたのだろう





しかし、読売グループの内部問題を社内で解決出来なかった
外部に裁決を求めたのはそれだけ権力者の力が絶大だったのか




隣の国の金さんも対岸の火事と思うなかれ
  

Posted by まだ親父  at 08:59Comments(0)ひとり言

2011年11月11日

明石焼き


観光ボランティアガイド協会の研修で明石方面へ行ったので



ランチはセルフの明石焼きだ




「見てられないよ」
みたいな不出来は店の人が手伝ってくれるが…








それでも出来栄えが良くない分(手前)もある






肝心の味は…?

「やっぱりソースで食べる方のが好き…かな?」
  

Posted by まだ親父  at 09:42Comments(0)食べログ

2011年11月10日

幸せ度ランキング


法政大学が調べた都道府県の幸せ度ランキングは



1位 福井県
2位 富山県
3位 石川県
と北陸3県が独占した




東京38位、大阪47位と大都市はふるわず






我が香川県は12位と四国の中では最高位だったが…


さて、貴方の中の幸せ度は…?
  

Posted by まだ親父  at 09:05Comments(0)日々の事